top of page
原始技術史、古代発火法の第一人者で数十冊の著書がある、和光大学名誉教授。
75歳でパソコンを、80歳で鳴子こけし作りを、85歳でギターを学び、92歳で
なお学び続ける岩城正夫さんの考え方に触れてみませんか。


2月05日(日)
|和光大学ポプリホール鶴川 3F 会議室 (小田急線「鶴川」駅南口徒歩5分)
第2回 後期高齢者の学び
※このイベントは終了しました。 ご参加いただきありがとうございました。 今回の講義は、『失敗との触れ合い方』がキーワードとなります。 学ぶ、始める、続ける。学校に通っていた頃にはしばしば聞いていたのに、いつしか聞かなくなる言葉です。 こうした言葉を使わなくなるから、何かを始めることへの足が重くなるのか。 何かを始めることが重荷になるから、言葉にしなくなるのか。 引き続き、岩城先生の話を聞き、問いかけ、考えてみませんか。
受付停止
他のイベントを見るbottom of page