top of page
原始技術史、古代発火法の第一人者で数十冊の著書がある、和光大学名誉教授。
75歳でパソコンを、80歳で鳴子こけし作りを、85歳でギターを学び、92歳で
なお学び続ける岩城正夫さんの考え方に触れてみませんか。
11月06日(日)
|和光大学ポプリホール鶴川
後期高齢者の習い事 あるいは尽きぬ好奇心の保ち方
※このイベントは終了しました。 ご参加いただきありがとうございました。 約20名の参加者を迎え、岩城先生のこれまでの生い立ちを伺いながら、やる気を維持する秘訣と思考法についてディスカッションが行われました。 成功と失敗のうち、失敗だけを過剰に恐れるあまり、やる気を失ってしまうのではないか。失敗に慣れること。これが何かを始める・続ける上で大切なのではないか。 今回の話が、参加された皆様へ何かのヒントをもたらしたのではないでしょうか。
受付停止
他のイベントを見るbottom of page